2025年5月3日 練習日記
コントラバスの人から引き続き、5月3日午後からの練習日記はフルート、オーボエパートが担当致します。
因みに本日の著者は、、、
ファミコンを再度購入し、レトロゲームにはまっているfg担当の
岸本です。。。(-_-;)
(スーパーファミコンではなく、あくまでもファミコンです!!)
そこで!
今回是非ともプレイして頂きたいレトロゲームがこちら!!
実は上記に掲載したゲームにはある共通点がごさいまして、、、
「2人同時プレイ協力型ゲーム」
という点です。
2人同時… 協力型… と聞くと友情や絆等が芽生えると思われがちですが、上記のゲームではそんなものは芽生えることはなく、裏切りや足の引っ張り合いがモニター上で繰り広げられるというゲーム3選です🥲
友達「協力してクリアしよ!」
僕「うんっ!☺️」
と、言っておきながら、しばらくするとクリアー目的そっちのけで、いかに自分を優位に立たせ、どう相手を陥れるかという目的に変換され、最終的には仲間割れになり、プレイしている本人達も友情崩壊に陥るという人間の負の心理を露わにさせることの出来るレトロ作品でございます。
因みに著者も幼少期、4つ上の兄に裏切りられ、何度泣かされた事か、、、😢
残念ながら長い人生において、こういう事はよくあります。
幼少期にこういう負の心理を垣間見れたことは、ゲームといえど良き経験になったかと、、、
機会があれば、是非同時プレイして頂きたいと思う今日このごろです。
さて、僕のくだらない趣味の話はさておき、ここからが本題!
本日の練習は定期演奏会の曲がメインでした~
ただ、本日イベントが終わり、合奏まで3時間程フリーの時間があったので
、個人練習や個人の仕様に費やしたりで、様々でした。
あとは只今団内で流行っている、アンサンブルがちらほら、、、
僕も木管5重奏で参加したのですが、合奏とは違い、良い意味での緊張感を味わえた気がします。
(アンサンブルだと、合奏と違い、fgは意外と目立つ。。。余談ですが、、、)
他パートのメンバーと意見を交わしたり、音を合わせたりするのもなかなか新鮮味があって良い経験が出来たと思います。
先程のゲームの話とは違い、同じ「協力」でも音楽の場合、醍醐味が大きく違ってきますね! 多分、、、(笑)
本日は朝から楽器三昧でヘトヘトになりましたが、充実した一日だったと思います!
今回のアンサンブルは定期演奏会にて演奏されますので、6月1日は阿倍野区民センターまで足をお運びくださいませ〜!
どのユニットが出演するかは当日まで楽しみにしておいてくださいね!
本日はこの辺で失礼いたしまーす!
fg担当の岸本でした~
でわでわ〜ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
0コメント